岸辺 露伴(きしべ ろはん)のヘブンズ・ドアー(天国への扉)

破壊力:Dスピード:B射程距離:B持続力:B精密動作性:C成長性:A

岸辺 露伴(きしべ ろはん)

岸辺 露伴(きしべ ろはん)
岸辺 露伴(きしべ ろはん)とは杜王町に住む人気漫画家。20歳(初登場時、1999年時点)。独身。B型。代表作は16歳の時より「週刊少年ジャンプ」にて連載しているデビュー作「ピンクダークの少年」。 性格は非常に強引でかつ我侭であり、作品のリアリティを何より重視し、創作のためには他人への迷惑もあらゆる犠牲も全く省みない。作品への刺激を探求するあまり、奇矯としか表現しようのない振る舞いを数多く見せ、自身が重傷を負ったとしても作品のネタになれば喜びを感じる究極の芸術家気質。 彼が漫画を書く理由はただ一筋に「読んでもらうため」であり、金や地位や名声には興味が無いらしい。下書き無しで直接ペンを入れ、ペン先からインクを飛ばしてはみ出さずにベタを塗り、何本も持ったペンで一気に効果線を書き入れるなど人間離れした描画の技術を持ち、アシスタント無しで毎週19ページの連載を成立させている。本人は「4日で描ける。カラーで5日」と答えているが、その後さらに速くなったのか一晩で19ページを描きあげたほか、Part6では時間が何倍にも加速し、ペン先にインクを付けた次の瞬間にインクが乾いてしまう状況下で締め切りを守っている。しかし、編集者から軽く見られる事を嫌がるため、原稿の書き溜めは行わない。
デビュー作「ピンクダークの少年」は、サスペンス・ホラー的な作品であり、康一の説明によると、「生理的に気持ち悪い(グロテスクな)シーンもあるが、迫ってくるようなスリルと、個性的で本当に居るような登場人物、特徴的な擬音、コミック表紙に描かれた登場人物のカッコいいポーズが魅力的」な漫画であるという。2000年の時点で3部まで連載されているが、この時の露伴によれば、9部までのストーリーや台詞は脳内で全て完成しており、後は描くだけであるという(小説版より。これは、荒木の「ジョジョは9部までの構想がある」という発言を元にしたもの)。彼の元に届くファンレターを見る限り、「ピンクダークの少年」は人によってハッキリ好き嫌いが分かれる作風だと伺える。
尊敬している人物はこせきこうじ(ちなみに荒木飛呂彦はこせきこうじを実際に尊敬している)。しかしこれは読者向けの回答であり、実際には相手が誰であろうと見下しており、自分よりもスゴい人間などいないと考えているのが本音である。大切なものは家族と友人。しかしこれも読者向けの回答に過ぎず、彼にとって漫画以上に大切なものはない。最も好きな事の一つは「自分が強いと思っている奴にNOと言ってやる事」と語っており、自身の代わりに仗助の命を差し出すよう取引を持ちかけた敵に対しても「だが断る」と突っぱねている。このように不遜な性格の持ち主ではあるが、「まるで劇画、みたいな根性の持ち主にグッと来る」と称してジャンケン小僧こと大柳賢を再起不能にせぬまま見逃したり、自分が窮地に立たされた時に助けに来てくれた康一の行動に打たれ「君のそういう所を尊敬するんだ」と素直に褒めたりと、人物によっては敬意を持って接することもある。
『岸辺露伴は動かない -六壁坂-』にて『セーラームーン』のフィギュアや『るろうに剣心』の単行本、レッド・ツェッペリンの紙ジャケット、ニコラ・ド・スタールの画集を所有していた事を明かすが、破産した際に画集以外は全て売り払っている。なお作者がお気にいるなのものありスピンオフである『岸辺露伴は動かない』や9部にも登場している。


ヘブンズ・ドアー(天国への扉)

ヘブンズ・ドアー(天国への扉)

ヘブンズ・ドアー(天国への扉)とは露伴のスタンド。対象を「本」にする能力を持つ。基本的に、身体のどこかの部位が薄く剥がれるような形で「本」のページになる。「本」には対象の記憶している「人生の体験」が記されており、記述を読むことで相手や相手の知っている情報を知ったり、ページに書き込むことで相手の行動・記憶を露伴の思うとおりに制御することも可能。「本」状態となった者ははいずることができる程度まで動くことが制限される。また、ページを破り取るとその相手はその部分の記憶を失い、体重が急激に減少する。
ある程度知能を持った動物や幽霊、また露伴自身にも能力は使用することが可能。また、相手に文字を書き込むことで支配する力は絶大で、対象者がどれだけ拒絶しようと逆らうことはできず、「ほんの僅かな期間でネイティブ並みの語学力を身に付けさせる」「後方に時速70キロの速度で吹き飛ぶ」など、本来相手には実行不可能な事をさせることもできる(どこまで無理な命令をさせられるかは不明)。
このスタンドは当初、能力だけが発現したような状態であり、露伴が直接描いた絵を露伴と波長の合う者が読むと対象を「本」に変えるというものだった(ただし、原稿を見てはいるが、それが何であるかさえ分からない状態にまで逆上した仗助には通用しなかった)。しかし物語の中で成長していき、最初は漫画の生原稿をある程度読んだ時に発動していたが、成長により一コマ見ただけで相手を「本」にすることも可能となり、中期には空中に指で「ピンクダークの少年」の主人公の顔を描いて見せることでも能力発動できる様になった。最終的には「ピンクダークの少年」の主人公を模したようなスタンド像を確立している(「ダイヤモンドは砕けない」に登場したものは人間に近い姿をしていたが、「岸辺露伴は動かない -六壁坂-」で再登場した時には、ロボットのようなデザインに変化している)。
スタンド像が確立された頃には、絵を見せなくても相手に触れることで本にすることも可能となり、相手に命令や記憶を書き込む場合も、ペンなどを使わずに直接書ける様になった。更に、時間の経過に従い、直接書かずに「文字」だけを飛ばして相手に書き込んだり、相手の皮膚の僅かな面積だけを捲るようにして書き込むなど、器用な芸当も可能となった。この頃には、波長が合わないとしていた仗助相手にも命令ができるようになっている。
その何でもありな性能から作中で無敵と評された事もあるが、ボーイ・II・マンでヘブンズ・ドアーの一部を吸収した大柳 賢には文字を書き換えられて命令を取り消されたり、露伴にとり憑いたチープ・トリックに使用した際には自身にその効果がはね返るなど、スタンドの相性によっては通用しない場合もある。また、自分の遠い過去の記憶や運命は読むことが出来ず、死にゆく人間に使用した場合は肉体に存在する「人生の体験」が消えていく様が見え、それが完全に消えると相手は死亡する。そうなると「ヘブンズ・ドアー」の力でも生き返らせる事は出来ない。また死人を本にしても「死」という文字だけで埋め尽くされているため、生前の記憶を読む事も命令を書き込む事も出来ない。

岸辺 露伴(きしべ ろはん)のヘブンズ・ドアー(天国への扉)の元ネタ

岸辺 露伴(きしべ ろはん)の名前の由来は小説家の「幸田露伴」
ヘブンズ・ドアー(天国への扉))の名前の由来は、ボブ・ディランの楽曲「天国への扉(Knokin’ on Heaven’s Door)」。


\今だけ!買取強化中30%UP!/
フィギュア買取アローズはこちら

\詰めて渡すだけ!/
コミック買取ブックサプライはこちら